目次
TOPページ
携帯電話購入
関連記事
|
HOME→ニュース
2011/10/10更新
iPhone4sはソフトバンクとauでどちらが安い
iPhoneは今までソフトバンクが独占的に発売していました。しかし、その独占販売体制が2011年秋以降崩れました。2011年10月に発売される新製品iPhone4sがauから発売されることになりました。
つまり同じ端末が別々の会社から発売されることになったのです。
ここで気になるのは、auとソフトバンクどちらで買った方が安いのか?という疑問です。
ここでは、ソフトバンクとauのiPhoneを販売価格から料金まで徹底比較します。
Q.
ソフトバンクとauでどちらが安い?
結論から言います。
A
. ソフトバンクの方が安いケースが多いです
その人の使い方によって料金の違いはありますが、基本的にはソフトバンクの方が安くなる可能性が高いです。理由は「パケット定額の上限がソフトバンクの方が安い」から。
では、具体的に数字を見ていきましょう。
会社
|

|
 (新規)
|
差額 (ソフトバンク-au)
|
料金プラン(例)
|
基本使用料(例)
|
980円 (ホワイトプラン)
|
980円 (プランZシンプル)
|
0円
|
Web基本使用料
|
315円
|
315円
|
0円
|
パケット定額
|
4410円 (パケットし放題フラット)
|
4980円 (ISフラット)(注)
|
-570円
|
合計
|
5705円
|
6275円
|
-570円
|
iPhone4S(16G)販売価格
|
16G
|
実質0円
|
実質0円
|
0円
|
32G
|
実質11520円
|
実質10320円
|
1200円
|
64G
|
実質21120円
|
実質20640円
|
-480円
|
2年間の総支払額
|
16G
|
136920円+α
|
150600円+α
|
-13680円
|
32G
|
148440円+α
|
160920円+α
|
-12480円
|
64G
|
158040円+α
|
171240円+α
|
-13200円
|
(注)ISフラットはキャンペーン価格。2011年10月14日から2012年1月31日まで申し込みで最大24ヶ月適用。それ以降は5,460円
料金プランは、ソフトバンクはホワイトプラン(980円)、auはプランZシンプル加入(980円)で比較しています。また、パケット割引は、定額タイプ(2段階定額でない)を選択しています。 また、auの価格は新規の場合で、機種変更の場合は毎月割が9,360円(=390円×24ヶ月)減額されるためさらに割高になります。
結果は、2年間の総支払額はソフトバンクの方が1万2〜3千円程度安くなりました。ただし、利用状況によってはauの方が安くなることもあります。
パケットをあまり使わない人向けに2段階定額でも計算しました。(下表)
2段階定額にすると、パケットを使わない月は通信料が安くなりますが、携帯電話価格の割引額も減るので、逆に割高になる場合があり注意が必要です。こちらの結果もソフトバンクの方が安くなりました。
会社
|

|

|
差額 (ソフトバンク-au)
|
料金プラン(例)
|
基本使用料(例)
|
980円 (ホワイトプラン)
|
980円 (プランZシンプル)
|
0円
|
Web基本使用料
|
315円
|
315円
|
0円
|
パケット定額
|
1029〜5985円 (パケットし放題)
|
390〜5985円 (ダブル定額スーパーライト)
|
-639〜0円
|
合計
|
2324〜7280円+α
|
1685〜7280円+α
|
-639〜0円
|
iPhone4S(16G) 販売価格
|
16G
|
実質11520円
|
51,360円
|
-39,840円
|
32G
|
実質23040円
|
61,680円
|
-38,640円
|
64G
|
実質32640円
|
72,000円
|
-39,360円
|
2年間の総支払額
|
16G
|
67,296〜186,240円+α
|
91,800〜226,080円+α
|
|
32G
|
78,816〜197,760円+α
|
102,000〜236,400円+α
|
|
64G
|
88,416〜207,360円+α
|
112,320〜246,720円+α
|
|
|